ホーム > 英語教科書 > <2026年度新刊>メディアで学ぶ日本と世界 2026

2026年新刊

<2026年度新刊>メディアで学ぶ日本と世界 2026

Meet the World 2026

-English through Newspapers-

著者 若有 保彦 編著
ジャンル 時事英語 / 総合教材 / 高校~大学用教材
版・頁 B5判 / 128ページ
定価 2,420円(本体2,200円+税)
ISBN 9784791973453
レベル ★ ★ ★ ☆(中級)
スキル
吹き込み Amer E
教員用
付属物
  • 教室用CD
  • 教授用資料
※ 見本請求はクラス単位で採用をご検討されている先生方にお送りしております。一般・学生の方にはお送りできませんのでご了承ください。

英字新聞を初めて読む学習者や、長文が苦手な学習者にも配慮した時事英語入門テキスト。

日本の代表的英字新聞のひとつであるThe Japan News紙等から20の記事を掲載。英字新聞を初めて読む学生や長文の苦手な学生に配慮し、語数及びトピックの難易度を基に配列し記事、英字新聞の特徴の紹介、四技能を総合的に伸ばし、クリティカルな思考力や自己表現ノートテイキングの力を高めるタスクを盛り込んだ。教授用資料には4回分の試験問題例、補助タスクを用意。


目次

Unit 1 Google pledge against using AI for weapons vanishes

           (Google、人工知能の兵器利用原則を削除)

Unit 2 All Osaka Pref.-run high schools to have study-abroad programs

           (大阪府立高、全校に留学プログラム)

Unit 3 Manila neighborhood puts bounty on dengue-carrying mosquitoes

           (マニラのある地域、デング熱を媒介する蚊に懸賞金)

Unit 4 Minpaku lodging services rapidly expanding in Tochigi Prefecture

           (栃木県で民泊サービスが急速に拡大)

Unit 5 Education ministry eyes digital textbooks as official schoolbooks

           (文部科学省、デジタル教科書の正式教科書化を検討)

Unit 6 Solar power surpasses coal in EU for first time

             (太陽光発電、EUで初めて石炭を上回る)

Unit 7 ‘We may look easy-going, but...’ Canadians veto Trump’s merger plan

           (「我々はおおらかに見えるかもしれないが…」カナダ国民、

                        トランプ氏の併合計画を拒絶)

Unit 8 German man sets world record living for 120 days underwater

           (ドイツ人男性、120日間の水中生活で世界記録を樹立)

Unit 9 World’s biggest iceberg runs aground, sparing wildlife haven island

                   (世界最大の氷山が座礁、野生動物の楽園の島への衝突を回避)

Unit 10    Kamakura shrine appoints 1st female priests in 800-yr history

           (鎌倉の神社、800年の歴史で初の女性神職を任命)

Unit 11    Tokyo Shinto shrines to help bring quake supplies

   (東京の神社、地震時の支援物資輸送に協力へ)

Unit 12    Trove of dinosaur footprints found at Australian school

   (大量の恐竜の足跡、オーストラリアの学校で発見)

Unit 13     Iranian climber who competed without hijab leaves country-family

                   (ヒジャブなしで競技に出場したイラン人クライマー、国外へ―家族が明かす)

Unit 14     Ibaraki Pref. looking to secure human resources from India

                   (茨城県、インドからの人材確保を目指す)

Unit 15     Team uses AI to better estimate Nankai Trough quake location

                   (チーム、AIで南海トラフ地震の震源地をより正確に推定)

Unit 16     Aomori firm develops system to generate power from snowmelt

                   (青森の企業、雪解け水から発電するシステムを開発)

Unit 17     Survey: 95% of principals favor using mix of paper, digital textbooks

                   (調査:95%の校長が紙とデジタル教科書の併用に賛成)

Unit 18     US happiness sinks as more Americans eat alone-survey

                   (米国、“孤食”増加で幸福度低下―調査)

Unit 19     Hokkaido high schools launch drone courses to attract students

                   (北海道の高校、ドローン講座を開設し生徒獲得へ)

Unit 20     Unfinished deep-sea observatory spots highest-energy neutrino ever

                   (未完成の深海観測所、史上最高エネルギーのニュートリノを観測)

(全20章)