- コースブック
- 総合教材
- DVD教材
- ビデオ教材
- CD-ROMブック
- リスニング教材
- リスニング副教材・リーディング副教材
- TOEIC®・TOEIC®副教材
- TOEFL®
- 英検
- 速読・多読
- リーディングスキル
- ソング
- 英会話
- ディベート
- プレゼンテーション
- 観光英語
- 英文法
- 文型
- 英作文
- 時事英語
- イギリス事情
- アメリカ事情
- 日本文化論
- 比較文化
- 異文化間コミュニケーション
- 語学読物
- 論説・随筆
- 社会問題
- 地球環境
- 科学読物
- 医学健康・看護・福祉・保育英語
- 食文化・衣生活
- 映画・歴史・女性論
- 薬学英語
- イギリス小説・物語
- アメリカ小説・物語
- イギリス小説選集
- アメリカ小説選集
- 英米小説選集
- 英語圏小説選集・民話・神話
- 初級読物
- 戯曲
- 聖書・人物・伝記
- 英文学史・米文学史・英語史
- 英語学概論
- 英語音声学
- 英語科教育法
- 小学校英語教育
- 経済・ビジネス英語
- ビジネス英語(会話)
- 商業英語・貿易英語
- 法律英語・工業英語・COCET単語集
- キャリア
- ボキャブラリー
- TOEIC®単語集・単語熟語集
- リンガポルタ対応
- オンライン映像教材
- EnglishCentral対応
- アメリカ研究
- 高校向教材
- 研究図書
小学校外国語活動の進め方
「ことばの教育」として
Foreign Language Activities to Cultivate Children’s Communication Ability
自習用CD付

小学校の外国語活動に必要な理論と実践、教材までをすべてカバー。
小学校の外国語活動の本格実施に対応した教員養成に最適のテキスト。必要な理論から、現場で役立つ実践的な内容までをカバーしている。CDには、覚えておきたい教室英語と、授業で使える歌やチャンツを収録。教員志望はもちろん、小学校の英語教育や児童英語教育に関わる大学教員の参考図書、現場向け研修テキストとしても最適。「小学校英語教育の進め方」の改訂新版。
本書は、見本配布はしておりません。
目次
第1部 概論—理論と背景
1. 外国語教育の意義
2. 外国語活動導入の経緯、現状と展望
3. 小学校の外国語活動で目ざすもの
4. 英語教育全体における小学校外国語活動の役割
5. 海外の初等外国語教育
6. 言語習得論― 母語の習得と第二言語習得
7. 関連領域からの示唆
8. 基本的な外国語教授法
9. 国際理解教育と英語教育
10.評価の意義と評価方法
第2部 実践—何をどう進めるか
1. カリキュラム・年間指導計画作成のポイント-共通教材の活用-
2. 担任ならではの授業づくりの視点
3. 特別支援教育における外国語活動
4. 教員研修のあり方と授業改善
5. 求められる教員の資質
6. 大学における教員養成のあり方
7. クラスルーム・イングリッシュの活用
8. 教材の使い方・選び方と開発方法
9. ICTのよりよい活用を考える
10.中学校の英語教育と小学校との接続
第3部 演習—指導の実際と教材
1. 指導の基本と留意ポイント
2. 1時間の指導の組み立て方
3. あいさつ、ウォーミングアップ、復習
4. 導入― 新しい言語材料の導入と工夫
5. 基本― ドリル活動
6. 発展― 展開活動
7. 1時間の振り返り(評価)、自己評価表の実際
8. 実際の単元展開例(指導案・ワークシートつき)
付録・資料編 研究と実践に役立つ小学校英語教育関係資料とリンク集・データ等