ホーム > 英語教科書 > <2026年度新刊>AIと取り組むライティング&スピーキング

2026年新刊

【見本予約受付中】

<2026年度新刊>AIと取り組むライティング&スピーキング

Generate English!

-Using Supportive AI for Active Learners-

著者 金丸 敏幸 / 吉塚 弘 共著
ジャンル 英作文・パラグラフ ライティング / ライティング・スピーキング / AI対応テキスト
版・頁 A4変型判 / 118ページ
定価 2,750円(本体2,500円+税)
ISBN 9784791973354
発行年 2026年
レベル ★ ★ ☆ ☆(準中級)
CEFR CEFR A2-B1
スキル
吹き込み Amer E
教員用
付属物
  • デジタル 教授用資料
備考


本書の「教授用資料」は「データのみ」のご提供です。




※ 見本請求はクラス単位で採用をご検討されている先生方にお送りしております。一般・学生の方にはお送りできませんのでご了承ください。

AIを使った英語学習スタイルを身に付けるためのWriting & Speaking のテキスト

CEFR A2-B1レベルの学習者向けに、生成AIを活用し、自律的な英語学習を身につける新しいスタイルのテキスト。モデル英文を読み、タスクを通して作成した英文パラグラフは、AIによるフィードバックで語彙・文法・構成の改善点を可視化。さらに、自分で書いたパラグラフを基にしたAIとの楽しい会話練習で実践的なコミュニケーション力も養成。トピックは日常から社会・文化まで多岐にわたり、英語力とAIリテラシーを同時に高める。教員は添削作業が不要となり本来のライティング指導に注力できる。


目次

UNIT 0 Paragraph Writing and AI Use

パラグラフライティングの基本とAIの使い方

UNIT 1 Self Introduction

将来の目標をわかりやすく書く【現在形と過去形】

UNIT 2 Daily Life

一日のスケジュールや日常生活について書く【不定詞】

UNIT 3 School Life

学校での科目や経験、意義について書く【等位接続詞】

UNIT 4 Trave

旅先での出来事の詳細や体験について書く【現在完了形】

UNIT 5 Food

食べ物の魅力や良さについて書く 【形容詞・副詞】

( Column ) パラグラフライティングからエッセイライティングへ

UNIT 6 Hobbies and Technology

趣味とテクノロジーの関係について書く【間接疑問文】

UNIT 7 Social Media

ソーシャルメディアの利点と欠点について書く【比較】

UNIT 8 Tourism and Hospitality

観光がもたらす良い面と問題点について書く【助動詞】

UNIT 9 Health and Fitness

運動・食事・生活習慣など健康的な生活について書く【動名詞】

UNIT 10 Education and Learning

受動的学習と能動的学習を対比させて書く【従位接続詞】

UNIT 11 Career Choices

就職と起業の利点と課題について書く【受動態】

UNIT 12 AI and the Future

AIの利点とリスクについて書く【仮定法】

UNIT 13 Free Topic Essay

自分が選んだトピックでエッセイを書く